流行−トレンド

リスナー向け

保護中: HORNnet編集部が選ぶ2021年注目のバンド10選!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2022.02.02
プレイヤー向け

コロナ禍の音楽制作|スタジオ、ライブハウスの価値

どうも、ヤスイです。 前回は「コロナ禍の音楽制作|走りながら生んだ33曲」ということで、「なんでライブバンドがライブしないと決断したのか」ということと、その中で生み出した音楽をちょろっと紹介しました。 で今日は何を書きたいかとい...
プレイヤー向け

コロナ禍の音楽制作|走りながら生んだ33曲

どうも、ヤスイです。 ご存じの方もいると思いますが、僕のバンド、ヘカトンケイル・シスターズは2020年3月にツアーを中断。その後、極端にも「2020年内の自主的屋外活動の自粛」を発表。 「家から届けられる音楽を」ということで、ゴリゴ...
プレイヤー向け

宅録オーディオインターフェースの選び方|4万円未満おすすめ3種

どうも、ヤスイです。 今日のテーマはオーディオインターフェースの選び方。数年前はバンドマンでもみんなが持っているものでもなかったんですが、今や必需品ですね。それを僕自身買い換えようと思っているので、調べがてら記事にしてみました。 ...
2020.12.02
リスナー向け

保護中: 【ベーシストに朗報】ナードマグネットの一員になろう!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2022.02.02
リスナー向け

【KANSAI LOVERS行ってきた】新しい形のライブイベントの感想

こんにちは。HORNnet編集部です。 今日の記事はライブイベントについて。 新型コロナウイルスにより一時は自粛を余儀なくされた音楽ライブ、現在はどんな状況なんでしょうか。わたしがこの目で見たライブイベントの新しい形と併せてお伝えで...
リスナー向け

保護中: 2020年春夏ドラマ楽曲からアーティストをピックアップ!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2022.02.02
リスナー向け

有料ライブ配信サービスは音楽業界を救う!ZAIKOなど全8サービスを紹介

こんにちは。HORNnet編集部です。 今日は利用急上昇中の「有料ライブ配信サービス」について、書いていきます。 ここ数ヶ月でぐっと増えた有料ライブ配信サービス。皆さん利用していますか? わたしはネット環境があまり良くないというこ...
2020.08.14
リスナー向け

【Amazon Music HD音質聴き比べ実験】アーティスト自身が検証

どうも、ヤスイです。 僕はAmazon Music Unlimitedのユーザーなんですが、数ヶ月前からAmazon Music HDに切り替えました。 これは僕はAmazon Music Unlimitedの上位版で、めちゃく...
2020.09.29
プレイヤー向け

実際に揃えた「ライブ配信に必要な5つの機材」オーディオインターフェース、マイク他

どうも、ヤスイです。 今日はライブ配信の機材について書こうと思います。ライブ配信、新型コロナウイルスの影響もあって急激に注目集めてますね。 しかしまあ、新型コロナウイルスの影響がすごい。最初、我々バンドシーン(というよりライブハ...
2020.12.02
リスナー向け

【音楽サブスクとは】3つの魅力と選び方の基準-Amazon,Apple,Google正解はどれ?

こんにちは、HORNnet編集部です。 今日はサブスク、つまり定額聴き放題のストリーミングサービスについて書いてみようかと。 皆さん、サブスク使ってます? Apple MusicとかSpotifyとか、そういうやつです。ここ数年で...
2020.08.12
リスナー向け

保護中: King Gnuやべえわ|Vinylと飛行艇だけ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
2022.02.02
プレイヤー向け

サブスク論争|好きな音楽を好きに持ち歩いて好きに消費すればいい

こんにちは、HORNnet編集部です。 MUSICA 2020年1月号を読んでいたんですが、面白い特集を見つけました。「THE YEAR IN MUSIC 2019」じゃないですよ。あれも毎年楽しみにしているんですが、いろんなアーティスト...
プレイヤー向け

ギターはインスタで学べ|令和新時代ギタリストになりたい

どうも、ヤスイです。 今日は新しくギターを持って意気揚々とロックスターを目指す新米ギタリスト(令和2年のこの時代にそんな人がどれだけいるのかわかりませんが)に向けて、ギターを学ぶ方法を軽く紹介します。 ギターの練習方法って色々あ...
タイトルとURLをコピーしました