アンプ・音響

プレイヤー向け

モニタースピーカーを買い替えたいと思って見に行ってきた

どうも。ヤスイです。以前から僕の記事を読んでいる方はご存知と思いますが、僕はモニタースピーカーに「YAMAHA HS5」を使っています。 詳しくはこちらの記事で。 一般的バンドマンの自宅スピーカー|YAMAHA HS5,Marsha...
プレイヤー向け

Kemperユーザーよ。キャビネットはMarshallじゃなくてジャズコーラスに繋げ

どうも。ヤスイです。 少し久しぶりですね。僕はこうして記事で何かを伝えるのが好きなのですが、最近はHecatoncheir sistersのレコーディングが大変で時間が空いてしまいました。 僕の記事は長くなりがちですが、今日は伝えた...
2022.02.02
プレイヤー向け

宅録オーディオインターフェースの選び方|4万円未満おすすめ3種

どうも、ヤスイです。 今日のテーマはオーディオインターフェースの選び方。数年前はバンドマンでもみんなが持っているものでもなかったんですが、今や必需品ですね。それを僕自身買い換えようと思っているので、調べがてら記事にしてみました。 ...
2020.12.02
リスナー向け

【Amazon Music HD音質聴き比べ実験】アーティスト自身が検証

どうも、ヤスイです。 僕はAmazon Music Unlimitedのユーザーなんですが、数ヶ月前からAmazon Music HDに切り替えました。 これは僕はAmazon Music Unlimitedの上位版で、めちゃく...
2020.09.29
プレイヤー向け

Cubaseで宅録する最初の3ステップ

あいあいあい、どうもヘカトンケイルシスターズ、ベースのドウチです。 新型コロナウイルスの蔓延に伴い我がバンドは年内自粛を発表しました。その中での活動として、自宅でできるリモートセッション曲を毎週水曜日に発表しているわけですが、ぼくは各...
プレイヤー向け

【Kemper】RIG MANAGERとRIG EXCHANGEの使い方:第2弾

どうも、ヤスイです。 Kemper第1回の記事からずいぶん時間がたちましたが、第2回です。第1回はKemperってこんなもので、めちゃくちゃいいんだよーということと、本体の使い方をざっくり紹介しました。 で、今回は「RIG MANA...
2020.07.26
プレイヤー向け

ライブハウス・スタジオ定番のベースアンプ5つに慣れる

あいあい、ドウチです。 突然ですが、ベースの音作りってあいあいあい(難しい)。 ベース本体の音だけでなく、アンプ、イコライザー、エフェクター、シールド、その場の環境と考え出したらキリがありません。まあそれはギターでもドラムでも同じだ...
プレイヤー向け

第一回:ギタリストの音作りチート機材【Kemper】使い方・基本仕様編

どうも、ヤスイです。今日は自分の機材紹介として、音作りのチート機材【Kemper】の使い方を紹介しようかと。 第一回と言っていますが、気まぐれで始めたので何回続くかわかりません。 Kemperについての記事を書こうと思い立った理由は...
2020.07.26
リスナー向け

初心者にお勧め、レコードプレーヤー|8万円以内5選

こんにちは。HORNnet編集部です。 ライブが軒並み中止・延期となっています。この開催されなかったライブはチケット代が返金されているケースが多いかと思いますが、あなたはこのお金を何に使いますか? 未来のライブのために貯金・服や化粧...
2020.08.09
リスナー向け

一般的バンドマンの自宅スピーカー|YAMAHA HS5,Marshall ACTON Ⅱ,ゼンハイザー HD599

どうも、一般的バンドマン、ヤスイです。 今日は僕の個人機材、それも楽器とかじゃなくて普通の音響機材(というほどのものではなくただのスピーカー)を紹介します。 なんでこういうテーマで記事を書こうと思ったかって、バンドマンの音響機材に興...
タイトルとURLをコピーしました