こんにちは。HORNnet編集部です。
春になり、新生活の季節ですね。新生活の準備で慌ただしく動いている方も多いのではないでしょうか。
わたしも何年か前、転職を機に親元および地元を離れ、新たな地で一人暮らしを始めました。
当時の職場で3月末まで働き、4月から転職先で働くという状況だったので、有給を駆使しながら3月の途中で引っ越しをし、数日は実家のほぼものがない自分の部屋で暮らしていました。
その際、準備したものは家電ぐらいで、「まあ必要なものは後で買えばいいや」と本格的に引っ越してから買い足しました。
一般的に新生活に必要なものは、大型のものであれば冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機、他に照明器具・カーテン・テーブル・調理器具・食器・洗濯用品が挙げられています。
今日はここにもうひとつ、個人的に必要だと思うものを伝えたい。
それはCDプレーヤー。
…え、CDプレーヤー?いらなくない?そう思った方も多いでしょう。でも考えてみてください。
まず、最近のパソコンにはCDやDVDを読み込む機械:光学ドライブが付いていません。パソコンへ音楽データを保存している人からすると、昔はデフォルトで付いていたものが急になくなっている状態。まあこの理由は軽量化のためだったり、そこを削減する分パソコンの値段を安くしていたりという経緯があるんですが。
そういう環境の人にとって、光学ドライブを買ってまでCDで曲は聴けなくていいや、とCD経由で曲を聴くという生活から音楽配信サービスで曲を聴くという生活に変わりつつあります。
しかし、音楽配信サービスで解禁していないアーティストの曲って当然、聴けないですよね。そしてこういった音楽配信サービスと差別化するため、現在売られているCDはサブスクと同様ではなく、CD限定曲を入れたり、ライブ映像付きとして販売していたり、今まで以上にジャケットや歌詞カードに力を入れていたり…とにかく差別化を意識されています。
他にも実家にあるCDをひさびさに聴きたくなった時やライブに行き衝動買いしたCDを聴きたい時など、音楽がすきな人からすればCDプレーヤーがあると何かと便利なシーンが多くあります。
聴きたい時にすぐ聴けないってなかなか不便じゃないですか?
ということで今回はCDプレーヤーを紹介させていただきます。その前にまずはCDプレーヤーの説明から。
- CDプレーヤーとは
- お勧めCDプレーヤー10選
- TOSHIBA|CDプレーヤー TY-P3(携帯型)
- AMTOK|ポータブルCDプレーヤー(携帯型)
- Amadana Music|CDプレーヤー C.C.C.D.P(携帯型)
- SONY|CDラジオレコーダー ZS-RS81BT(スピーカー一体型)
- JVC|オーディオプレーヤー NX-W30(スピーカー一体型)
- Panasonic|ミニコンポ SC-HC300(スピーカー一体型)
- KENWOOD|オーディオプレーヤー M-EB50-S(スピーカー一体型)
- SANSUI|CDステレオシステム SMC-300BT(スピーカー一体型)
- Teac|CDプレーヤー PD-301(据え置き型・デッキ型)
- Denon|CDプレーヤー DCD-50SP(据え置き型・デッキ型)
- 最後に
CDプレーヤーとは
CDプレーヤーはコンパクトディスク(CD)を再生する装置のことで、オーディオCDに記録されているデジタル音響データをスピーカーで再生可能なアナログ信号へ変換し、わたしたちに音を届けてくれています。
CDプレーヤーの年間出荷台数は2001年の259万台がピークで、デジタルオーディオプレーヤーの普及により、現在は製造自体が減少しているそうです。
そもそも、皆さんはCDプレーヤーって言われてどういったものをイメージしますか?
大きく分けて、以下3種類に分類されています。
・携帯型
└軽量コンパクトで持ち運びを重視
ヘッドホンアンプのみを搭載し、イヤフォンやヘッドフォンで聴くのが一般的。周囲に迷惑をかけずにどこででも音楽をたのしめます。
例)ポータブルプレーヤー
・スピーカー一体型
└アンプやスピーカーが一体
ラジオやカセットテープ・MDなどの録音/再生機能を含んでいるものが一般的。持ち運びできる大きさのものが多く、電源さえ確保できれば室外でも使用可能。
例)CDコンポ・CDラジカセ・CDラジオ
・据え置き型・デッキ型
└別途アンプもしくはスピーカーを通して使用
部屋に置いて使用することを前提としているため、サイズが大きめ。音質にこだわりたい方や既にお持ちのお気に入りのアンプやスピーカーで音楽をたのしめます。
例)CDデッキ
また、CDプレーヤーとは異なりますが、他にも持っている機器で聴けるケースもあります。冒頭で挙げた光学ドライブもここに当てはまります。
・ゲーム機
└テレビを通じて使用
例)XBOX・PS3
・レコーダー
└テレビを通じて使用
例)ブルーレイレコーダー・DVDレコーダー
・光学ドライブ
└パソコンに接続して使用
自身が持っているパソコンに対応していない場合があるため、購入時には注意が必要。
例)DVDドライブ・Blu-rayドライブ
CDプレーヤー購入時はまずお持ちの機器で聴けるものがないか確認し、その後は使用シーンに応じて選ぶのが良さそうですね。
お勧めCDプレーヤー10選
CDプレーヤーの種類や使用できる機器が分かったところで、ここからはお待ちかねのCDプレーヤーのご紹介です。
今回は10選。せっかくなので、先ほど挙げた3種類をベースに紹介したいと思います。
TOSHIBA|CDプレーヤー TY-P3(携帯型)
TOSHIBA|CDプレーヤー TY-P3
価格:6,680円(2021年3月現在)
お手持ちのBluetoothイヤフォンやスピーカーとのペアリングが可能。さらに、再生速度を11段階に調整できるスピードコンロトール機能など、語学学習にも役立つ機能が満載。乾電池もしくは家庭用AC電源のいずれかで使用できるため、持ち運びに最適。
AMTOK|ポータブルCDプレーヤー(携帯型)
AMTOK|ポータブルCDプレーヤー
価格:現在、在庫切れ(2021年3月現在)
1000mAhのバッテリーを内蔵しており、重さもわずか300gなので持ち歩きにもピッタリ。さらにASP防振機能を搭載しており、振動に強いのが特徴。2つのイヤホンジャックで2人の視聴も可能なため、様々なシーンで大活躍すること間違いなし。
Amadana Music|CDプレーヤー C.C.C.D.P(携帯型)
Amadana Music|CDプレーヤー C.C.C.D.P
価格:13,200円(2021年3月現在)
Bluetooth対応のため、自分が持っているスピーカーやイヤホンで気軽に音楽がたのしめます。さらに、別途USBメモリを接続すればCDの音を自動でMP3変換&書き出しが可能。今の時代に沿った使い方ができ、見た目がレコードプレーヤーのようなオシャレなデザイン。
SONY|CDラジオレコーダー ZS-RS81BT(スピーカー一体型)
SONY|CDラジオレコーダー ZS-RS81BT
価格:13,680円(2021年3月現在)
ワイヤレスで音楽をたのしむBluetooth対応。CDだけでなくラジオ・SD・USBやスマホなどを繋ぐこともでき、高音質でたのしめます。CDの音楽やラジオ番組をUSBメモリーやSDメモリーに保存できるため、CD入れ替えの手間なし。
JVC|オーディオプレーヤー NX-W30(スピーカー一体型)
JVC|オーディオプレーヤー NX-W30
価格:15,800円(2021年3月現在)
こちらもCDだけでなく、FMラジオやUSBメモリー・スマートフォンの音源をたのしめるBluetooth搭載。さらに高出力スピーカー搭載で、音場感に優れたダイナミックで自然な音を再現。木目のボディとどことなくレトロなこの見た目がたまらない。
Panasonic|ミニコンポ SC-HC300(スピーカー一体型)
Panasonic|ミニコンポ SC-HC300
価格:17,500円(2021年3月現在)
外部入力スタンバイ機能で音楽をスマートに再生でき、AMラジオ番組がFM放送で聴けるワイドFMにも対応。スピーカー容積の効率化を図り、薄型ながら豊かな低音とクリアなサウンドを実現。薄型で置き場所を選ばないスリムなボディ。
KENWOOD|オーディオプレーヤー M-EB50-S(スピーカー一体型)
KENWOOD|オーディオプレーヤー M-EB50-S
価格:16,055円(2021年3月現在)
CDだけでなく、Bluetoothによるスマートフォンの音楽やUSBメモリー(MP3)・AMラジオ番組がFM放送でも聴けるワイドFMに対応。さらに、高精度デジタルアンプと11cmウーファー採用の2WAYスピーカーにより、60Hzからの低音再生を実現。インテリアとの相性も抜群です。
SANSUI|CDステレオシステム SMC-300BT(スピーカー一体型)
SANSUI|CDステレオシステム SMC-300BT
価格:22,800円(2021年3月現在)
FMラジオを聴いたりUSB・MP3/WMAプレーヤーの再生が可能。Bluetooth機能を搭載かつ、コンパクトサイズながら和紙素材を使ったフルレンジスピーカーとドームツイーターの2WAYバスレフ方式で低音域から高音域までクリアで聴き取りやすい音質を再現。真空管のあたたかい光が見ているだけで癒されること間違いなし。
Teac|CDプレーヤー PD-301(据え置き型・デッキ型)
Teac|CDプレーヤー PD-301
価格:35,032円(2021年3月現在)
CDプレーヤーの心臓部CDドライブには業務用機でも採用実績のあるスロットイン式CDドライブメカニズムを搭載。スロットイン式のCDプレーヤーに、ワイドFM(FM補完放送)対応のチューナーとUSBメモリーの再生が可能なUSBポートを搭載したコンパクトなCDプレーヤー。アンプやスピーカーをお持ちで無い場合は、Reference 301シリーズのプリメインアンプAI-301DAと組み合わせが最適。
Denon|CDプレーヤー DCD-50SP(据え置き型・デッキ型)
Denon|CDプレーヤー DCD-50SP
価格:34,111円(2021年3月現在)
縦置き・横置きどちらの向きで設置しても安定して動作する新開発のスロットインCDメカニズムを搭載しており、本体の向きに従ってディスプレイ表示が自動的に回転する仕様。音質の重要な要素を占めるD/Aコンバーターには、定評のある高精度な192kHz/32bit 対応のD/Aコンバーターを採用。アンプやスピーカーをお持ちで無い場合はDDFA搭載プリメインアンプPPMA-50との組み合わせが想定されているのでぜひそちらを。
最後に
CDプレーヤーは携帯型であれば通勤・通学など移動時にも使え、さらに語学学習としても使うことも可能です。スピーカー一体型や据え置き型・デッキ型であればおうちで存分にたのしめます。また、今回ご紹介したプレーヤーにはラジオを聴くことができるものも多くあり、ラジオを流しながら作業もできる優れものです。
ラジオって意外と面白いんですよ、最近の流行りの曲が分かったり、ニュースである程度の情報を得れますし。何かをしながら様々な知識が身に付くのですごく便利です。
最後に、買ったものの一度パソコンに入れただけでCDを通じて聴けていないもの、買うだけ買って聴けていないCDや懐かしのCD…それらをCDプレーヤーを通じて、聴いてみてはいかがでしょうか。
春は出会いの季節。あなたがCDプレーヤーと出会い、新しい音楽のたのしみ方を見つけ、暮らしがより充実することを祈ります。
ではまた。
追記(2021年3月21日)
この記事を書いてすぐ、わたしは買いものに行きました。
理由はそう、今回ご紹介したCDプレーヤーの一つを買いに行くため。
我が家にやって来たCDプレーヤーはこちら。
そう、「Amadana Music|CDプレーヤー C.C.C.D.P」です。ちなみに音は「Marshall|ワイヤレススピーカー ACTON II」で流しています。
掃除中や料理中、本を読みながらや記事を書きながら、懐かしの曲から最新の曲まで様々な曲を聴いています。
CDがくるくる回る姿や聴いているCDの歌詞カードやジャケットを眺めながらお酒を飲むのがたのしすぎる…!
あなたもCDプレーヤーを購入し、暮らしを充実させてみてはいかがでしょうか。