こんにちは。HORNnet編集部です。
現在、音楽業界ではカバー曲・カバーソング・セルフカバーなど、過去に発表された曲を別の人が歌っていたりそれが音源化されるケースが増えています。 前に紹介させていただいた小林私 のカバーアルバム「他褌 」もその一つですね。
昨年2020年を振り返ってみると、こういったカバー曲はテレビだけでなく、YouTubeなど動画サイトでも話題となりました。
お笑い芸人チョコレートプラネットが瑛人の香水を歌うだけでなくMVを完全再現していたり、
「ロマンスの神様」など数々のヒット曲を生み出したシンガーソングライター広瀬香美がOfficial髭男dismのPretenderを分析し演奏しながら歌っていたり、
大手芸能事務所:太田プロダクションに所属し、テレビ出演も増えているYouTuberヴァンゆんがヤバイTシャツ屋さんのハッピーウェディング前ソングを歌って踊っていたり。
また、2021年1月15日に放送されたミュージックステーション内で『2020年 最もインパクトを残した Mステ カバーパフォーマンス BEST5』という特集がありました。 ちなみにBEST5は以下の通り。
1位:Toshi / 糸(中島みゆき) 2位:Ai / 空と君のあいだに(中島みゆき) 3位:Little Glee Monster / 白い恋人達(桑田佳祐) 4位:宮本浩次 / 赤いスイートピー(松田聖子) 5位:竹原ピストル / ファイト!(中島みゆき)
昔からある有名曲を様々なアーティストがMステ内でカバーし、人々の心を揺さぶりました。
というわけで今日はカバー曲特集と称して、トリビュートアルバム・カバーアルバムを紹介します。 ん?トリビュートアルバムって何?カバーアルバムと何が違うの?と思った方も多いと思うので、アルバム紹介の前にまずこの辺りの解説から入ります。
トリビュートアルバム・カバーアルバムの違いとは カバーアルバムという言葉は不備・不足などを補うことや覆ったり包んだりするものを指す用語「カバー」と、特定のテーマなどによりいくつかの曲を収めたCDなどのことを指す「アルバム」の組み合わせなので、なんとなく発表された楽曲を他の人が演奏したり歌ったりすることなんだろうなーと分かりますが、トリビュートって言葉自体あまり聞かないですよね。 感謝・賞賛・尊敬などの気持ちを表すしるしのことを「トリビュート」というそうです。自分自身に大きく影響を与えたり尊敬していたり憧れの存在でアーティストに対して敬意を表すアルバムのことを指す言葉がトリビュートアルバムとなります。 まとめるとこんな感じですね。
・トリビュートアルバム └一人もしくは一組のアーティストに対し、複数のアーティストが敬意を表してカバーし収録したもの
・カバーアルバム └様々なアーティストの曲に対し、一人もしくは一組のアーティストでカバーし収録したもの
・セルフカバーアルバム └過去に他の人へ提供・プロデュースした曲もしくは過去に自分たちが発表した曲に対し、一人もしくは一組のアーティストがカバーし収録したもの
カバーアルバムに敬意やあこがれが一切ないとは言えませんが、そういった感情があるかないかで線引きされているようです。
カバーアルバム・トリビュートアルバム紹介 では意味が分かったところで今後こそアルバム紹介です。今回は厳選に厳選を重ねて10枚、ご紹介します。
PUFFY|PUFFY COVERS 2012年7月4日にリリースされたPUFFY初のトリビュートアルバム。
今までPUFFYが楽曲提供していただいたアーティストによるセルフカバー楽曲に加え、今回のトリビュートアルバムの為にレコーディングした新録楽曲が10曲という豪華な内容。 引用:Amazon
【収録曲】 01.誰かが / The Birthday 02.MOTHER / LOW IQ 01 03.サーキットの娘 / 奥田民生 04.くちびるモーション / 吉井和哉 05.晴れ女 / 斉藤和義 06.愛のしるし / スピッツ 07.たららん / ROLLY 08.Bye Bye / フジファブリック 09.マイストーリー / 氣志團 10.渚にまつわるエトセトラ / グループ魂 11.はさんじゃうぜ / ザ・クロマニヨンズ 12.オリエンタル・ダイヤモンド(宅録DEMO音源) / 奥田民生 13.海へと / the pillows 14.これが私の生きる道 / 真心ブラザーズ 15.女マシンガン / ギターウルフ 16.ジェット警察 / OKAMOTO’S 17.アジアの純真 / 井上陽水奥田民生
UNCHAIN|Love&Groove Delivery Vol.2 2014年2月26日にリリースされたカバーアルバム第二弾。
こうなったら、YouTube再生総計3,000万回超の名曲達をUNCHAINがカバーするぜ! ! カバーアルバム第2弾! ! 今度は超ヒット曲、ど真ん中を真っ向からカバー! 引用:Amazon
【収録曲】 01.能動的三分間 (東京事変) 02.LA・LA・LA LOVE SONG (久保田利伸) 03.ロビンソン (スピッツ) 04.SHAKE HIP ! with ダイノジ (米米CLUB) 05.Virtual Insanity (Jamiroquai) 06.One more time, One more chance (山崎まさよし) 07.RIDE ON TIME (山下達郎) 08.DON’T STOP BELIEVIN’ (JOURNEY) 09.決戦は金曜日 (DREAMS COME TRUE) 10.全力少年 (スキマスイッチ) 11.歌うたいのバラッド (斉藤和義) 12.ESCAPE (MOON CHILD)
また、2013年2月6日に第一弾『Love & Groove Delivery 』を、さらに2015年2月27日には第三弾『Love&Groove Delivery Vol.3 』をリリース。
the pillows|ROCK AND SYMPATHY -tribute to the pillows- 2014年2月26日にリリースされた2作目のトリビュートアルバム。
the pillowsの結成25周年(2014年時)を記念した、豪華バンドによるトリビュート・アルバム。 引用:Amazon
【収録曲】 01.White Ash / WHITE ASH 02.この世の果てまで / グッドモーニングアメリカ 03.インスタントミュージック / 9mm Parabellum Bullet 04.Funny Bunny / Base Ball Bear 05.スケアクロウ / WEAVER 06.エネルギヤ / Scars Borough 07.ノンフィクション / 東京カランコロン 08.開かない扉の前で / カミナリグモ 09.Fool on the planet / UNISON SQUARE GARDEN 10.カーニバル / シュリスペイロフ 11.Blues Drive Monster / a flood of circle 12.ハイブリッドレインボウ / ふくろうず 13.ストレンジカメレオン / 髭 14.No Substance / THE BOHEMIANS
the pillowsの結成25周年(2014年時)を記念した、豪華バンドによるトリビュート・アルバム。 引用:Amazon
【収録曲】 01.White Ash / WHITE ASH 02.この世の果てまで / グッドモーニングアメリカ 03.インスタントミュージック / 9mm Parabellum Bullet 04.Funny Bunny / Base Ball Bear 05.スケアクロウ / WEAVER 06.エネルギヤ / Scars Borough 07.ノンフィクション / 東京カランコロン 08.開かない扉の前で / カミナリグモ 09.Fool on the planet / UNISON SQUARE GARDEN 10.カーニバル / シュリスペイロフ 11.Blues Drive Monster / a flood of circle 12.ハイブリッドレインボウ / ふくろうず 13.ストレンジカメレオン / 髭 14.No Substance / THE BOHEMIANS
また、2004年9月16日に1作目のトリビュートアルバム『SYNCHRONIZED ROCKERS 』をリリース。
銀杏BOYZ|きれいなひとりぼっちたち 2016年12月7日にリリースされたトリビュートアルバム。
2003年に前身であるGOING STEADYが突如として解散、その後、銀杏BOYZ結成。その狂気的で破天荒なライブ・パフォーマンスと、クオリティ高き楽曲の溶け合いが最大の魅力の銀杏BOYZ。もはや“ロックバンド”というよりも“エンターティンメイント集団”と形容しても過言ではない唯一無二の集団。とんでもなく強烈な殺傷と多幸が同居する類を見ない彼らの楽曲を改めて料理するのは、オーバーグラウンドからアンダーグラウンド、様々なジャンル、シーンで活動する精鋭アーティストたち。これはそれぞれの銀杏BOYZの解釈が刻まれた、夢の円盤の制作を旗揚げした! 引用:Amazon
【収録曲】 01.漂流教室 / YUKI 02.ぽあだむ クボタタケシ REMIX Version I / クボタタケシ 03.夢で逢えたら / 麻生久美子 04.あいどんわなだい(Instrumental) / YOUR SONG IS GOOD 05.援助交際 / クリープハイプ 06.NO FUTURE NO CRY / サンボマスター 07.なんとなく僕たちは大人になるんだ / 安藤裕子 08.夜王子と月の姫 / 曽我部恵一 09.駆け抜けて性春 / ミツメ 10.BABY BABY / sébuhiroko 11.YOU & I VS.THE WORLD / THE COLLECTORS 12.ナイトライダー / GOING UNDER GROUND 13.東京 / YO-KING
2003年に前身であるGOING STEADYが突如として解散、その後、銀杏BOYZ結成。その狂気的で破天荒なライブ・パフォーマンスと、クオリティ高き楽曲の溶け合いが最大の魅力の銀杏BOYZ。もはや“ロックバンド”というよりも“エンターティンメイント集団”と形容しても過言ではない唯一無二の集団。とんでもなく強烈な殺傷と多幸が同居する類を見ない彼らの楽曲を改めて料理するのは、オーバーグラウンドからアンダーグラウンド、様々なジャンル、シーンで活動する精鋭アーティストたち。これはそれぞれの銀杏BOYZの解釈が刻まれた、夢の円盤の制作を旗揚げした! 引用:Amazon
【収録曲】 01.漂流教室 / YUKI 02.ぽあだむ クボタタケシ REMIX Version I / クボタタケシ 03.夢で逢えたら / 麻生久美子 04.あいどんわなだい(Instrumental) / YOUR SONG IS GOOD 05.援助交際 / クリープハイプ 06.NO FUTURE NO CRY / サンボマスター 07.なんとなく僕たちは大人になるんだ / 安藤裕子 08.夜王子と月の姫 / 曽我部恵一 09.駆け抜けて性春 / ミツメ 10.BABY BABY / sébuhiroko 11.YOU & I VS.THE WORLD / THE COLLECTORS 12.ナイトライダー / GOING UNDER GROUND 13.東京 / YO-KING
ASIAN KUNG-FU GENERATION|AKG TRIBUTE 2017年3月29日にリリースされた初のトリビュートアルバム。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONバンド結成20周年を記念してリリース。アジカンに影響を受けた若い世代を中心とした気鋭のアーティスト12組が参加する、リスペクト感溢れるコンピレーション・アルバム。 引用:ASIAN KUNG-FU GENERATION 公式サイト
【収録曲】 01. ソラニン / yonige 02. 未来の破片 / 04 Limited Sazabys 03. Re:Re: / じん 04. 夏の日、残像 / amazarashi 05. リライト / Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) 06. 迷子犬と雨のビート / シナリオアート 07. ブラックアウト / LILI LIMIT 08. N.G.S / 夜の本気ダンス 09. アンダースタンド / BLUE ENCOUNT 10. ムスタング / リーガルリリー 11. 君の街まで / never young beach 12. 踵で愛を打ち鳴らせ / the chef cooks me 13. 君という花 / KANA-BOON
ASIAN KUNG-FU GENERATIONバンド結成20周年を記念してリリース。アジカンに影響を受けた若い世代を中心とした気鋭のアーティスト12組が参加する、リスペクト感溢れるコンピレーション・アルバム。 引用:ASIAN KUNG-FU GENERATION 公式サイト
【収録曲】 01. ソラニン / yonige 02. 未来の破片 / 04 Limited Sazabys 03. Re:Re: / じん 04. 夏の日、残像 / amazarashi 05. リライト / Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) 06. 迷子犬と雨のビート / シナリオアート 07. ブラックアウト / LILI LIMIT 08. N.G.S / 夜の本気ダンス 09. アンダースタンド / BLUE ENCOUNT 10. ムスタング / リーガルリリー 11. 君の街まで / never young beach 12. 踵で愛を打ち鳴らせ / the chef cooks me 13. 君という花 / KANA-BOON
チャットモンチー|CHATMONCHY Tribute 〜My CHATMONCHY〜 2018年3月28日にリリースされた初のトリビュートアルバム。
チャットモンチー完結のタイミングでリリースされる、初のトリビュート・アルバム。 チャットモンチーに多大な影響を受けた世代を中心とした気鋭のアーティストに加え、一般公募から選ばれた最優秀アーティスト2組が参加。 個性豊かなアーティストが それぞれの解釈による唯一無二のカバーを披露した、まさにタイトルの通りチャットモンチーへの愛情が溢れた1枚となっている。 引用:Amazon
【収録曲】 01. ハナノユメ / 忘れらんねえよ 02. Make Up! Make Up! / CHAI 03. シャングリラ / ねごと 04. 初日の出 / People In The Box 05. 惚たる蛍 / Homecomings 06. こころとあたま / ペペッターズ 07. バスロマンス [Inst.] / YOUR SONG IS GOOD 08. きらきらひかれ / フジファブリック 09. 世界が終わる夜に / 集団行動 10. 真夜中遊園地 / 川谷絵音 11. 湯気 / Hump Back 12. 恋愛スピリッツ / グループ魂 13. 余談 [スチャットモンチー ver.] / スチャダラパー 14. 染まるよ / きのこ帝国 15. 小さなキラキラ / 月の満ちかけ 16. 東京ハチミツオーケストラ / ギターウルフ
チャットモンチー完結のタイミングでリリースされる、初のトリビュート・アルバム。 チャットモンチーに多大な影響を受けた世代を中心とした気鋭のアーティストに加え、一般公募から選ばれた最優秀アーティスト2組が参加。 個性豊かなアーティストが それぞれの解釈による唯一無二のカバーを披露した、まさにタイトルの通りチャットモンチーへの愛情が溢れた1枚となっている。 引用:Amazon
【収録曲】 01. ハナノユメ / 忘れらんねえよ 02. Make Up! Make Up! / CHAI 03. シャングリラ / ねごと 04. 初日の出 / People In The Box 05. 惚たる蛍 / Homecomings 06. こころとあたま / ペペッターズ 07. バスロマンス [Inst.] / YOUR SONG IS GOOD 08. きらきらひかれ / フジファブリック 09. 世界が終わる夜に / 集団行動 10. 真夜中遊園地 / 川谷絵音 11. 湯気 / Hump Back 12. 恋愛スピリッツ / グループ魂 13. 余談 [スチャットモンチー ver.] / スチャダラパー 14. 染まるよ / きのこ帝国 15. 小さなキラキラ / 月の満ちかけ 16. 東京ハチミツオーケストラ / ギターウルフ
UNISON SQUARE GARDEN|Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~ 2019年7月24日にリリースされたトリビュートアルバム。
バンド結成15周年を迎えるUNISON SQUARE GARDENがトリビュートアルバムをリリース。バンドのこれまでの活動で所縁のある12組のアーティストに楽曲をカバーしてもらい、各アーティスト独自の解釈であらたに生まれ変わった変幻自在の12曲が収録される。 引用:Amazon
【収録曲】 01. ガリレオのショーケース / イズミカワソラ 02. シューゲイザースピーカー / the pillows 03. 徹頭徹尾夜な夜なドライブ / 9mm Parabellum Bullet 04. フルカラープログラム / a flood of circle 05. 蒙昧termination / SKY-HI 06. MR.アンディ / BIGMAMA 07. 場違いハミングバード / パスピエ 08. オリオンをなぞる / LiSA 09. 桜のあと(all quartets lead to the?) / 東京スカパラダイスオーケストラ 10. さよなら第九惑星 / クリープハイプ 11. シャンデリア・ワルツ / THE BACK HORN 12. シュガーソングとビターステップ / 堂島孝平
バンド結成15周年を迎えるUNISON SQUARE GARDENがトリビュートアルバムをリリース。バンドのこれまでの活動で所縁のある12組のアーティストに楽曲をカバーしてもらい、各アーティスト独自の解釈であらたに生まれ変わった変幻自在の12曲が収録される。 引用:Amazon
【収録曲】 01. ガリレオのショーケース / イズミカワソラ 02. シューゲイザースピーカー / the pillows 03. 徹頭徹尾夜な夜なドライブ / 9mm Parabellum Bullet 04. フルカラープログラム / a flood of circle 05. 蒙昧termination / SKY-HI 06. MR.アンディ / BIGMAMA 07. 場違いハミングバード / パスピエ 08. オリオンをなぞる / LiSA 09. 桜のあと(all quartets lead to the?) / 東京スカパラダイスオーケストラ 10. さよなら第九惑星 / クリープハイプ 11. シャンデリア・ワルツ / THE BACK HORN 12. シュガーソングとビターステップ / 堂島孝平
9mm Parabellum Bullet|CHAOSMOLOGY 2020年9月9日リリースされた初のトリビュートアルバム。
9mm Parabellum Bullet初のトリビュートアルバムをリリース。親交の深いアーティストなど超豪華18組がトリビュート企画に参加。2枚組で構成されるアルバムはDisc1は歌盤、Disc2はinstrumental盤。各アーティスト独自の解釈で表現される9mm Parabellum Bulletの名曲の数々を楽しみにしてもらいたい。 引用:Amazon
【収録曲】 ■Disc1 01.Vampiregirl / UNISON SQUARE GARDEN 02.Supernova / BLUE ENCOUNT 03.Discommunication / BiSH 04.キャンドルの灯を / THE BACK HORN 05.名もなきヒーロー / FLOWER FLOWER 06.Black Market Blues / a flood of circle 07.Talking Machine / cinema staff 08.ハートに火をつけて / チャラン・ポ・ランタン 09.カモメ / ストレイテナー
■Disc2(instrumental) 01.Wanderland / SPECIAL OTHERS 02.ガラスの街のアリス / fox capture plan 03.Punishment / mudy on the 昨晩 04.次の駅まで / LITE 05.スタンドバイミー / DEPAPEPE 06.The World / Ryu Matsuyama 07.Living Dying Message / アルカラ 08.黒い森の旅人 / キツネツキ feat.タブゾンビ(SOIL&“PIMP”SESSIONS)&栗原健 09.ハートに火をつけて / →Pia-no-jaC←
9mm Parabellum Bullet初のトリビュートアルバムをリリース。親交の深いアーティストなど超豪華18組がトリビュート企画に参加。2枚組で構成されるアルバムはDisc1は歌盤、Disc2はinstrumental盤。各アーティスト独自の解釈で表現される9mm Parabellum Bulletの名曲の数々を楽しみにしてもらいたい。 引用:Amazon
【収録曲】 ■Disc1 01.Vampiregirl / UNISON SQUARE GARDEN 02.Supernova / BLUE ENCOUNT 03.Discommunication / BiSH 04.キャンドルの灯を / THE BACK HORN 05.名もなきヒーロー / FLOWER FLOWER 06.Black Market Blues / a flood of circle 07.Talking Machine / cinema staff 08.ハートに火をつけて / チャラン・ポ・ランタン 09.カモメ / ストレイテナー
■Disc2(instrumental) 01.Wanderland / SPECIAL OTHERS 02.ガラスの街のアリス / fox capture plan 03.Punishment / mudy on the 昨晩 04.次の駅まで / LITE 05.スタンドバイミー / DEPAPEPE 06.The World / Ryu Matsuyama 07.Living Dying Message / アルカラ 08.黒い森の旅人 / キツネツキ feat.タブゾンビ(SOIL&“PIMP”SESSIONS)&栗原健 09.ハートに火をつけて / →Pia-no-jaC←
宮本浩次|ROMANCE 2020年11月18日にリリースされた自身初のカバーアルバム。
宮本浩次、自身初のカバーアルバム『ROMANCE』。 今年3月に発売したファースト・ソロアルバム「宮本、独歩。」には、30年を超えるバンドとしての活動では、 やらなかったこと、できなかったことが詰まっていたが、その意味では本作もその延長線上にある。 宮本浩次という、ひとりの歌い手として挑む、“カバーアルバム” 30年を超えるキャリアにしての初挑戦であり、金字塔である。 引用:ROMANCE 特設サイト
【収録曲】 01.あなた (小坂明子) 02.異邦人 (久保田早紀) 03.二人でお酒を (梓みちよ) 04.化粧 (中島みゆき) 05.ロマンス (岩崎宏美) 06.赤いスイートピー (松田聖子) 07.木綿のハンカチーフ-ROMANCE mix- (太田裕美) 08.喝采 (ちあきなおみ) 09.ジョニィへの伝言 (髙橋真梨子) 10.白いパラソル (松田聖子) 11.恋人がサンタクロース (松任谷由実) 12.First Love (宇多田ヒカル)
宮本浩次、自身初のカバーアルバム『ROMANCE』。 今年3月に発売したファースト・ソロアルバム「宮本、独歩。」には、30年を超えるバンドとしての活動では、 やらなかったこと、できなかったことが詰まっていたが、その意味では本作もその延長線上にある。 宮本浩次という、ひとりの歌い手として挑む、“カバーアルバム” 30年を超えるキャリアにしての初挑戦であり、金字塔である。 引用:ROMANCE 特設サイト
【収録曲】 01.あなた (小坂明子) 02.異邦人 (久保田早紀) 03.二人でお酒を (梓みちよ) 04.化粧 (中島みゆき) 05.ロマンス (岩崎宏美) 06.赤いスイートピー (松田聖子) 07.木綿のハンカチーフ-ROMANCE mix- (太田裕美) 08.喝采 (ちあきなおみ) 09.ジョニィへの伝言 (髙橋真梨子) 10.白いパラソル (松田聖子) 11.恋人がサンタクロース (松任谷由実) 12.First Love (宇多田ヒカル)
森内寛樹|Sing;est 2021年1月20日にリリースされたカバーアルバム。
“この声に、ひと聴き惚れ” MY FIRST STORYのHiroが本名“森内寛樹”として、待望のソロデビュー&カバーアルバムをリリース!! 計10曲の収録曲はどれも普段から森内自身が歌っている楽曲で、女性アーティストの楽曲を原曲キーで歌い上げる歌唱力は圧巻。 まさに“ひと聴き惚れ”間違いなしのアルバムに仕上がっている。 引用:Amazon
【収録曲】 01.アイノカタチ (MISIA) 02.夜に駆ける (YOASOBI) 03.君はロックを聴かない (あいみょん) 04.ただ君に晴れ (ヨルシカ) 05.命に嫌われている。 (カンザキイオリ) 06.君の知らない物語 (supercell) 07.Automatic (宇多田ヒカル) 08.ギブス (椎名林檎) 09.ハナミズキ (一青窈) 10.やさしさで溢れるように (JUJU)
“この声に、ひと聴き惚れ” MY FIRST STORYのHiroが本名“森内寛樹”として、待望のソロデビュー&カバーアルバムをリリース!! 計10曲の収録曲はどれも普段から森内自身が歌っている楽曲で、女性アーティストの楽曲を原曲キーで歌い上げる歌唱力は圧巻。 まさに“ひと聴き惚れ”間違いなしのアルバムに仕上がっている。 引用:Amazon
【収録曲】 01.アイノカタチ (MISIA) 02.夜に駆ける (YOASOBI) 03.君はロックを聴かない (あいみょん) 04.ただ君に晴れ (ヨルシカ) 05.命に嫌われている。 (カンザキイオリ) 06.君の知らない物語 (supercell) 07.Automatic (宇多田ヒカル) 08.ギブス (椎名林檎) 09.ハナミズキ (一青窈) 10.やさしさで溢れるように (JUJU)
カバー曲も悪くない 以上、アルバム紹介いかがでしたか。
今回紹介したアルバムは原曲の思いを心を込めてアレンジして歌っていることで、新たな一面が見れたり聴けたりする作品ばかり。これを聴いてまた原曲を聴くとまた違った形でたのしむことができ、さらに新しいアーティストを知るキッカケにもなります。
本当はアルバムや収録されている曲も1曲ずつ細かく紹介したかったのですが、わたしが書くよりもう聴いてもらう方が早いので省略。配信でも聴けるものがほとんどなので、気になったものはぜひ聴いてみてください。
ちなみに、わたしが最近ハマっているカバー曲はこちら。
あの人気キャラクターガチャピンがいろいろな歌を歌っています。もうね、子どもの頃よく見ていたあのキャラクターが今時の歌を歌っているっていうギャップというか想像もしなかった姿が見れてたのしいです。 最近の作業用BGMです。
また、たびたび取り上げさせてもらっているNICO Touches the Wallsのカバー曲もすきで未だによく聴いています。 実はNICO Touches the Walls、10枚目から20枚目にリリースしたCDシングルに必ずカバー曲を1曲収録してくれているんです。例えば10枚目の「夏の大三角形 」では笠置シヅ子のラッパと娘を、11枚目の「夢1号 」ではDREAMS COME TRUEの決戦は金曜日を、18枚目の「渦と渦 」では矢野顕子のラーメンたべたいを…という形で必ず1曲収録されていたので、カバー曲で一枚アルバム出すんじゃないかと思っていました。 活動休止しても未だに聴いてしまうのは原曲が素晴らしいという点とNICO Touches the Wallsがすきなアーティストだからなんでしょうね。掛け合わせの力は絶大です。
長くなりましたが、普段そんなに意識していなかったトリビュートアルバムやカバーアルバムって意外とたくさんあって、今回紹介したものはほんの一部です。もし他にも聴いてみたいなーと思ったらWikipediaなどでわかりやすくまとめられているので、探してみてください。 この記事を通じて原曲もいいけどカバー曲も悪くないよねって思ってくれる人が一人でも増えれば幸いです。
ではまた。
この記事を書いた人
HORNnet編集部。レギュラーメンバー以外が書いたりします。
原曲もいいけどカバーも良き|おすすめのトリビュート・カバーアルバム10選
タイトルとURLをコピーしました